「のぼうの城」を観ました
民衆からも「のぼう様」と、でくのぼう呼ばわりされる成田長親。その彼が豊臣勢の石田光成に居城の忍城を水攻めにされながらも、最後まで籠城し持ちこたえます。
詳しくはこちらに任せますが、長親に理想のリーダーの一つを見ました。
長親は武才も戦略家でもなく、馬にも乗れない運動オンチ。民衆にもでくのぼう呼ばわりされバカ殿扱いされていますが、平民も分け隔てなく接し、とにかく民衆からも人望だけは厚い。そんな総大将です。
その彼が、武力を傘に幸福を迫る豊臣方に対して、戦を宣言して籠城を決めます。
彼は、力で抑え付ける豊臣のやり方に我慢ならなかったのです。
水攻めされても敵の目の前に出てゆき、田楽踊りを踊ります。死ぬこともいとわず敵も魅了してしまいます。
光成も目の前の長親を討つことをためらわせるほどです。
こんな無謀なことはさすが映画の話ですが、多くの人をまとめるリーダーに必要なのは何を差し置いて人望、人徳なのだと思います。
仕事が出来るとか、猪突猛進みんなを引っ張る勇ましさとかではないんです。
「この人と仕事がしたい。この人のために何が出来るんだろう。」と周りにいる人に思わせることが出来る人が、本物のリーダーです。
もちろん、仕事が出来て、判断も的確で、という才能があれば言うことないですが、必要条件ではないのです。
周りの人を思う心を覚悟、これに尽きるのではないかと。
長親は田楽を踊る船の上で撃たれてしまいます。普通は、総大将が討たれたとなればみな士気を失い総崩れになるのが定石です。
しかし、それで民衆が「関白討つべし!」と決起します。ここまで思わせることが出来るのが真のリーダーです。
水攻めの堤を壊したのも民衆でした。結果、北条方で残ったのはこの城のみでした。
リーダーは「雑用係」であるべきだと思います。
自分の部下がいかに働きやすいかを思って立ち回る。危なっかしくても任せる。失敗しても責任をかぶれるくらいの根回しと覚悟をしておく。そんな度量の広さを持つ「雑用係」です。
そんな上司を初めての職場で出会えたことを感謝しています。
それと、自分が最高だと思えたチームを持てたことに、少しだけ自分もリーダーになれたかなと思える経験にも感謝です。
**★☆★☆ブログランキングに参加してます!**★☆★☆
**★☆★☆ポチっとしてくれると嬉しいです!★☆★☆**