マイナス金利がもたらすもの

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ガイドの話から離れてしまうのでいいのかなぁ、とちょっと心の片隅で思うのですが、書きたいので書いちゃいます。笑

いよいよ、貨幣経済の在り方が大きく変わりそうな様子がみえてきましたね。

前代未聞の日銀のマイナス金利政策。

マクロ経済的に見れば、中国経済の衰退、アメリカの利上げ据え置き、原油安といった要因で、投資家達に比較的安心と思われた円が買われ円高。
これによって、日本の株価が下落傾向。日本国債は国債金利が上昇。そこに日銀のマイナス金利!
それを受けて国内では、民間銀行が日銀に預けていた預金に金利ではなく手数料(マイナス金利)を払わなければならなくなり大慌て。
しかし、その預金を引き上げたくとも、国内企業の設備投資は冷え込んだままで、民間貸し出しも出来ない(貸してくれなくていいと門前払い)。
運用に回そうとしても円高だから外貨を買おうとしてもいつ円が落ちるか判らないので手を出せない。国内も国外も株価は低迷しているのでこれにも手を出せない。(ホントは低迷している時に株を買えるのが本当の審美眼を持った勝ち組なんですけどね。)

そんな状況で、民間銀行が持て余したお金で何をしたか(しようとしているか)、銀行間で預金の貸し借りです。中には、日銀に払う手数料より安いからと民間銀行のマイナス預金に預ける始末。

もう、自己防衛に必死で、本来の貨幣流通の使命をかなぐり捨ててます。一般市場に回らないんですもの。

結局、日銀から金融緩和でジャブジャブと流された貨幣を持て余した挙句、銀行間でグルグル回している….。
これはもう貨幣の意味合いがかなり希薄になっている状況です。

経済界の多くの人が「これは一時的な現象だ。凌げば元通りになる。」と思っての所業でしょうが、これはもう長期的なトレンドと見るのが正しいと思います。
円安で儲けた大企業は、その利益を給与(=一般への貨幣流通)に反映せず、内部留保で溜め込むばかり。株主対策だ、景気不安に対する準備金だ、とあれこれ理由を付けていますが、ともかく、お金の流れをここでもせき止めているわけです。

銀行、企業の二重の関所でお金の循環エネルギーが滞留してしまっている状態です。

アセンションが進む中で一番大きな課題なのが、「お金」に過大に集まった価値基準をどうするのかということかと思います。
それが、大きなパラダイムシフトでお金の価値がどんどん減少してゆくというのはそうなるものとして、その過程はどうなるのか。
その始まりが今の状況に思えます。

今までの経済格差は闇の存在の仕業だとか、云々いろいろありますが、地球全体の大きな動きの中で見え始めた今回の現象です。

正直、本気で「お金を貯める」ことが無意味に思えてきます。
お金は回してこそ、その本来の役目を果たすことが出来ます。やはりお金もエネルギーなんですね。留めておくことはエネルギーとしての滞留にしかならないということです。やがて、そのエネルギーも衰退してゆくでしょう。
ただ、それは過程にすぎません。そのエネルギーは本来からすれば増大しすぎたものですから。

これが、いよいよ個人個人にも到来してくることになるのですね。

**★☆★☆ブログランキングに参加してます!**★☆★☆
**★☆★☆ポチっとしてくれると嬉しいです!★☆★☆**


スピリチュアル ブログランキングへ

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください